2013年度 医学・医療と社会ユニット 1学期 期末試験(全問題)2013.6.29.実施
学校の設置者の職務として適切なのはどれか、2つ選べ 。
- 臨時休業の決定
- 職員の健康診断
- 学校保健計画の決定
- 環境衛生検査への従事
- 感染症の疑いのある児童生徒の出席停止
小学4年生の健康診断項目から除くことができるのはどれか。
- 座高
- 尿検査
- 聴力検査
- 視力検査
- う歯の有無の検査
精神保健福祉法の目的でないのはどれか。
- 精神障害の発生の予防
- 精神障害者の医療及び保護
- 精神障害者の私宅監置の促進
- 精神障害者の社会復帰の促進
- 精神障害者の自立のための援助
精神保健福祉法に基づく入院形態のうち、都道府県知事の権限による入院はどれか、2つ選べ 。
- 措置入院
- 応急入院
- 任意入院
- 緊急措置入院
- 医療保護入院
障害者の福祉施策のうち、福祉六法に含まれないのはどれか
- 生活保護法
- 児童福祉法
- 母子寡婦福祉法
- 精神保健福祉法
- 身体障害者福祉法
2005年度の全発展途上国における5歳未満児の主要な死因として適切でないのはどれか。
- HIV
- 下痢症
- マラリア
- 周産期の異常
- 急性呼吸器感染症
労働衛生管理について適切でないのはどれか。
- 労働時間の管理は作業管理に含まれる。
- 作業姿勢の管理は作業管理に含まれる。
- 健康管理の判断基準は管理濃度で決められる。
- 有害物質の発生抑制は作業環境管理に含まれる。
- 有害物による健康障害の早期発見は健康管理に含まれる。
産業医について正しいのはどれか、2つ選べ。
- 作業環境測定を実施する。
- 業務上疾病の認定を行う。
- 作業環境の改善を指導できる。
- 衛生委員会において総括安全衛生管理者の立場を取る。
- 労働衛生コンサルタント試験に合格した者は産業医の資格を有する。
発がん物質のため、健康管理手帳の交付対象となっている物質はどれか、2つ選べ。
熱中症に関する記述で適切でないのはどれか。
- 熱射病の死亡率は高い傾向にある。
- 温熱中枢機能障害は熱射病で見られる。
- 熱けいれんでは体温の異常上昇が見られる。
- 二次的循環機能障害が起こるのは熱疲労である。
- 熱けいれんはスポーツドリンク経口投与により改善される。
有病率が20%の疾患に対して、感度90%、特異度80%のスクリーニング検査を行った場合、検査後確率はどれか。
EBMについて誤りどれか。
- 事後評価を行う。
- 問題の定式化を行う。
- 患者の意向は考慮しない。
- 文献を収集し、批判的に吟味する。
- 科学的根拠の強さは研究デザインにより異なる。
症例対照研究とコホート研究について正しいものはどれか。
- 症例対照研究は前向き研究である。
- コホート研究のほうが研究期間は短い。
- 症例対照研究は相対危険度を計算できない。
- コホート研究はまれな疾患の研究に用いる。
- コホート研究は疾病の有無により分類し、要因の有無を比較する。
間違っているのはどれか。
- 率は時間単位に規定されている。
- 2群間の平均値の差の検定にはt検定を用いる。
- 罹患率の分母は集団の検査対象全員の数である。
- 年齢調整死亡率の算出には基準集団が必要である。
- パラメトリック検定は母集団が正規分布している際に用いる。
疫学の父と呼ばれるジョン・スノーが行った業績はなにか。
- 脚気の予防
- コレラの予防
- 産褥熱の予防
- 黄熱病の研究
- Helicobacter pyloriの発見
人畜共通感染症はどれか。(出題者による説明)
- 淋病
- 破傷風
- ポリオ
- 赤痢アメーバ
- レプトスピラ症
感染症と感染症予防について正しい組み合わせはどれか
- 風疹 ― 感染源対策
- SARS ― 受性対策
- 麻疹 ― 感染経路対策
- コレラ ― 感受性対策
- AIDS ― 感染経路対策
疫学について間違っているのはどれか。2つ選べ。
- 介入の効果を調べる。
- 病気の原因を確定する。
- 病気の自然史を調べる。
- 新しい治療法を開発する。
- 病気と原因の因果関係を調べる。
2類感染症はどれか。2つ選べ。
- ポリオ
- ペスト
- ラッサ熱
- ジフテリア
- 腸管出血性大腸菌感染症
定期予防接種の対象はどれか。2つ選べ。
- 結核
- 水痘
- B型肝炎
- 小児の肺炎球菌
- 流行性耳下腺炎
社会保障給付費について正しいのはどれか。
- 総額は減少傾向にある。
- 部門別では「医療」が最も多い。
- 平成22年度の社会保障給付費は100兆円を上回っている。
- 平成22年度の国民1人当たりの給付費は約30万円である。
- 医療費とは医療給付費から患者負担を差し引いた額で示される。
社会保障制度について正しいのはどれか。二つ選べ。
- わが国のジニ係数は年々低下している。
- 社会保障による所得の再分配効果は増加傾向にある。
- 保険者とは保険料を納め給付を受ける者のことをいう。
- わが国はOECD諸国の中で相対的貧困率が低い国の一つである。
- 生活保護の「被保護実人員」は、平成23年度の1か月平均で約200万人である。
わが国の保険・医療制度について誤っているのはどれか?
- 被用者保険の加入者が約6割を占める。
- 医療給付は現物給付の形をとっている。
- 保険料に財源を求める社会保険方式である。
- 保険外併用療養費として選定療養と評価療養がある。
- 医師は保険医登録しなければ診療を行うことはできない。
公費医療の種類と対象の組合せで正しいのはどれか?
- 難病対策 ― 社会福祉
- 医療扶助 ― 社会防衛
- 予防接種の副反応 ― 国家賠償
- 未熟児に対する療養 ― 国家賠償
- 戦傷病者の療養の給付 ― 社会福祉
診療録について誤っているのはどれか。
- 医師以外は記載できない。
- 保存義務は5年間である。
- 電子媒体での保存が認められている
- 訂正時には二重線で消して訂正する。
- 医師法によって記載が義務付けられている。
問題指向型医療記録<POMR>において身体所見が該当するのはどれか。
- plan<計画>
- assessment<評価>
- problem list<問題リスト>
- objective data<客観的データ>
- subjective data<主観的データ>
活性炭に吸着するのはどれか。
腐蝕作用のないのはどれか。 (出題者による説明)
- 硫酸
- 硫化水素
- フェノール
- クレゾール
- 青酸ナトリウム
医薬品との組み合わせで誤っているのはどれか。
- アスピリン喘息 ——————— 鼻茸
- トリアゾラム ———————— 依存
- 抗精神病薬 ————————— 悪性症候群
- フェノバルビタール ————— 尿のアルカリ化
- ペンタゾシン ———————— GABAレセプター
アセトアミノフェンについて誤っているのはどれか。 2つ選べ。
- 解毒薬がある。
- 抗炎症作用が強い。
- 治療にはノモグラムを利用する。
- オピオイドレセプターに結合する。
- アルコール依存者は中毒になりやすい。
青酸(シアン)中毒について誤っているのはどれか。
- 解毒薬がある。
- 特有の臭いがある。
- ヘモグロビンに結合する。
- 中毒では瞳孔が散大する。
- 3価鉄 (Fe3+)との親和性が高い。
有機リン中毒の症状でみられないのはどれか。
大阪市内にある印刷会社、サンヨー・シーワィピーの現元従業員17人が胆管がんを発症し、そのうち、8人が死亡した。この原因物質の1つと考えられる化学物質はどれか。
- トルエン
- ベンゼン
- キシレン
- ノルマルヘキサン
- 1,2-ジクロロプロパン
覚醒剤中毒でみられるのはどれか。
母子保健で用いられる用語の定義で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 乳児死亡 ―― 生後1年未満の死亡
- 新生児死亡 ―― 生後1か月未満の死亡
- 死産 ―― 妊娠満10週以後の死児の出産
- 早期新生児死亡 ―― 生後1週未満の死亡
- 周産期死亡 ―― 妊娠24週以後の死産と生後1週未満の死亡
わが国の母子保健指標について正しいのはどれか。
- 人工妊娠中絶件数は増加傾向にある。
- 妊産婦死亡数は年間約150人である。
- 人口死産数は自然死産数よりも少ない。
- 人工妊娠中絶件数は約110万件である。
- 早期新生児死亡数は乳児死亡数の三分の一強を占める。
虐待を受けていることが疑われる子どもを診察したとき、届出先として最も適切なのはどれか。
- 保健所
- 警察署
- 児童相談所
- 市区町村役場
- 母子健康センター
母子保健法に規定されているのはどれか。
- 出産手当金
- 産前産後休業
- 育児休業給付金
- 未熟児養育医療
- 障害児自立支援医療
わが国の近年の保健統計指標について正しいのはどれか。
- 年齢調整死亡率は増加傾向にある。
- 合計特殊出生率は低下し続けている。
- 年齢調整死亡率は粗死亡率よりも低い。
- 30歳代後半の出生率は減少傾向にある。
- 男子出生数より女子出生数のほうが多い。
保健統計調査について正しいのはどれか。
- 国勢調査は10年ごとに実施される。
- 国民生活基礎調査は全数調査である。
- 人口動態統計は5年ごとに実施される。
- 国勢調査の調査対象には外国人は含まれない。
- 患者調査は医療機関を対象として調査が行われる。
わが国の疾病統計について正しいのはどれか。
- 有訴者率は女性より男性が高い。
-
外来受療率が最も高い傷病は高血圧症である。
- 通院者率が最も高い傷病は消化器系の疾患である。
- 高齢者の外来受療率は年齢とともに一貫して上昇する。
- 入院受療率が最も高い傷病は精神及び行動の障害である。
国民生活基礎調査の調査項目として正しいのはどれか。2つ選べ。
- 有訴者率
- 推計患者数
- 入院受療率
- 平均在院日数
- 介護・ADL状況
21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)について誤っているものはどれか
- 二次予防を重視している。
- 科学的に立証された数値目標を設定している。
- 個人の健康づくりを支援する社会環境整備を重視している。
- 高齢に達せずに死亡する早世の減少を目標としている。
- 人生の中で健康で障害のない期間、いわゆる健康寿命を延伸することを目指している。
ヘルスプロモーションについて誤っているものはどれか
- 「すべての人々があらゆる生活の場で健康を享受することのできる公正な社会の創造」を目標としている 。
- オタワ憲章の中で,「人々が自らの健康をコントロールし,改善できるようにするプロセス」と定義された概念である。
- 健康のための基本的前提条件を,平和・住居・教育・食物・収入・安定した生態系・生存のための資源・社会的正義と公正としている。
- 先進諸国では,感染症が大きな問題となっていることから ,WHOは,ヘルスプロモーションという概念をうち出し,この問題に対応 している 。
- 健康教育などを通じて健康的なライフスタイルを確立し、自らの健康をコントロールする能力を高める活動を住民参加で,まちづくりとして行うことに重点が置かれている
。
改正「患者の権利に関するリスボン宣言」の柱 (2005年 第171回 WMA総会 )で認められていないものはどれか。
- 自己決定の権利
- 情報を知る権利
- 秘密保持を得る権利
- 良質の医療を受ける権利
- 入院中の生活保障を求める権利
WHO方式がん疼痛治療での鎮痛薬使用の5原則にあてはまらないものはどれか。
- 経静脈的に
- 時間を決めて規則正しく
- 患者ごとの個別的な量で
- WH03段階除痛ラダーに沿って
- 投与経路,時間などの視点に加えて,さらに細かい配慮を
我が国の自殺の現状について正しいのはどれか。 2つ答えを選択してください。
- 動機として家庭問題が最も多い。
- 自殺者数は男性より女性が多い。
- 最近の年間自殺者は約3万人である。
- 15歳から34歳の死因の第1位である。
- 自殺死亡率はOECD加盟国の平均と変わらない。
正しいのはどれか。
- 我が国の幼児死因の第1位は先天異常である。
- 最近10年間の20~29歳の死因第1位は悪性新生物である。
- 80歳以上の死亡原因は悪性新生物よりも心疾患の方が多い。
- 男性の死亡率は、どの年齢層においても女性より高率である。
- 30~34歳における死因の第1位は悪性腫瘍、2位は自殺である。
疾患とリスクファクターの組み合わせで正しいのはどれか。 2つ答えを選択してください。
- 白血病 ― 飲酒
- 痛風 ― 過剰飲酒
- 骨粗鬆症 ― 肥満
- 胃潰瘍 ― 高塩分食
- 虚血性心疾患 ― 喫煙
36歳男性。定期健康診断で異常を指摘され来院した。 喫煙歴なし。飲酒はビール350ml/日、父親が高血圧症で治療中。 身長168cm、体重60kg、腹囲77cm、脈拍76/分、整。血圧144/78㎜Hg。 尿検査:タンパク(-)、糖(-)。血液生化学所見:総コレステロール170㎎/ dl、トリグリセライド70㎎/ dl、HDLコレステロール58㎎/ dl、空腹時血糖99㎎/dl、尿酸6.8㎎/ dl。心電図に異常を認めない。 管理栄養士が本人から聴取した食事内容から、摂取エネルギー量1,900kcal/日、塩分摂取量15g/日と推定した。適切な指示はどれか。
水道水に関する説明として正しいものはどれか。
- ジェオスミンの発癌性が問題となっている。
- トリハロメタンはカビ臭の原因物質である。
- 水質汚濁法により水質基準が規定されている。
- 簡易水道事業の給水人口は上水道事業よりも多い。
- クリプトスポリジウムの除去には膜濾過処理が有効である。
下水処理に関する説明として正しいものはどれか。
- 散水濾床法が現在最も広く用いられている。
- 日本における下水道普及率は欧米諸国と同等に高い。
- 合併処理浄化槽は高低の多い日本では不向きである。
- 分流式下水道では未処理下水の一部放流が問題となる。
- リンや窒素の除去には高度処理施設(3次処理)が必要である。
平成23年の食中毒の病因物質(患者数)のグラフで正しいのはどれか。
4日の潜伏期の後,食中毒患者の末梢血で図の所見が認められ,激しい腹痛の血便,腎機能障害が認められた。原因は何か。
- 赤痢菌
- ノロウィルス
- サルモネラ属菌
- カンピロバクター
- O157腸管出血性大腸菌
昨日,試験勉強に疲れて夜カップヌードルを食べて,ふと見ると,裏面にアレルギー食品の一覧表(図・参照)があった。表示を義務付けられている原材料のうち,最上段に入っていないのはどれか。2つ選べ。
食品を例として,健康影響評価と3つの要素について図を示す。正しい組み合わせはどれか。
- [A]分析,[B]管理,[C]評価,[D]コミュニケーション
- [A]コミュニケーション,[B]分析,[C]評価,[D]管理
- [A]管理,[B]コミュニケーション,[C]分析,[D]評価
- [A]管理,[B]評価,[C]コミュニケーション,[Dク分析
- [A]分析,[B]評価,[C]管理,[D]コミュニケーション
NEWS ZEROのキャスター桐谷美玲さんが,米国オンタリオ湖での生物濃縮について調査した図を示す。正しい解説を2つ選べ。
- PCBで起こり得る。
- トルエンで起こり得る。
- 急性毒性が顕著である。
- 水溶性の高い物質で生じる。
- 化学的に安定な物質で生じる。
末梢血像と媒介動物を示す。何により懸念されている疾病か。
|